個体識別番号を公表 厚労省
厚生労働省は18日、放射性セシウムに汚染したわらを食べさせた可能性がある肉牛のうち、福島県内の農家が出荷した480頭の個体識別番号を同省のホームページで新たに公表した。
内訳は18日に新たに判明した同県本宮市など5市1町の農家7戸が出荷した411頭と、16日に判明した84頭のうち、公表していなかった4戸の69頭。
新潟、山形両県で新たに判明した94頭の番号は「両県の了解が得られなかった」として公表しなかった。
公表されていない牛もいるのですね。どういうつもりで公表しないということになったんでしょうか?
さて、その厚生労働省のページです。
ちょっとわかりにくかったです。
福島県の特定の農家から出荷された牛の肉の流通調査結果について(第4報) (東京電力福島原子力発電所事故関連)
○福島県から出荷された、放射性物質に汚染した稲わらを給与した可能性のある家畜由来の肉に関する調査の結果(本日19時現在)を取りまとめましたので、お知らせします。
このページにPDFがあります。
別ファイルじゃなくて一覧にしてくれたらいいのにね。
小売店は、店頭に一覧を掲示して、「うちの肉は大丈夫です!」というアピールをしてほしいですね。
わらがダメってことは野菜とかも・・・と考えます。
【関連する記事】