2012年09月24日
2012年06月27日
増税
増税だぜぇぃ
って笑ってごまかすための前フリに彼はブレイクしたのでしょうか?
消費税率UPが決定しました。
景気回復の打開策として高額商品(不動産や車など)の駆け込み特需などを盛り込んでいるのでしょうか?
消費税についてはいろいろなところで目にしますが、
復興特別所得税
というものが創設されていたようです。知りませんでした。
内容はザックリと、
平成25年から平成49年まで
【算式】 復興特別所得税額 = 基準所得税額 × 2.1%
詳しくはこちら↓
個人の方に係る復興特別所得税のあらまし
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/shotoku/fukko_tokubetsu/index.htm
お金が足りないから増税します。歳出削減は・・・あまりピンとこないですね。
国も総括原価方式みたいだなぁ。
税収を増やせば景気が回復するという前提でこのような法案・制度につきすすんでいるなら、すべての企業が総括原価方式にすればお金がまわるということになるはずですよね。なんかなぁ
そうそう、住民税もアップしてましたね。。。
(追記)
固定資産税もアップするみたいです。。。
もちろん電気代もね。
なんかスゴイ。

って笑ってごまかすための前フリに彼はブレイクしたのでしょうか?
消費税率UPが決定しました。
景気回復の打開策として高額商品(不動産や車など)の駆け込み特需などを盛り込んでいるのでしょうか?
消費税についてはいろいろなところで目にしますが、
復興特別所得税
というものが創設されていたようです。知りませんでした。
内容はザックリと、
平成25年から平成49年まで
【算式】 復興特別所得税額 = 基準所得税額 × 2.1%
詳しくはこちら↓
個人の方に係る復興特別所得税のあらまし
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/shotoku/fukko_tokubetsu/index.htm
お金が足りないから増税します。歳出削減は・・・あまりピンとこないですね。
国も総括原価方式みたいだなぁ。
税収を増やせば景気が回復するという前提でこのような法案・制度につきすすんでいるなら、すべての企業が総括原価方式にすればお金がまわるということになるはずですよね。なんかなぁ
そうそう、住民税もアップしてましたね。。。
(追記)
固定資産税もアップするみたいです。。。
もちろん電気代もね。
なんかスゴイ。
2011年07月21日
学校給食への影響は?
汚染牛が拡散中ですが、やはり学校給食の牛乳が気になります。
広島市では、
財団法人広島市学校給食会
というところがその調達(入札などを管理)しているようです。
その納入業者一覧(平成23・24年度)というページにある、
一般物資というところ(PDF)をみてみると、
http://www.hiroins-net.ne.jp/kyusyoku/genkou/H23gyosya/8101ippan.pdf
納入業者が確認できます。
広島市の牛乳の納入業者はどこだろう?と思って検索すると、
直撃!ひろしまボイス
http://wwwz.tss-tv.co.jp/hiroshima-voice/20110614
で学校給食を取り上げられていました。
このページに写っている牛乳は、
メイトー牛乳
です。
ということは、広島市の学校給食で提供される牛乳の納入業者は、
広島協同乳業株式会社
ということでしょうか?(まちがってたらすみません)
このサイト見ると、広島県産の牛乳をアピールしていますが、メイトー牛乳については商品案内ページの一番下に
メイトー商品について、詳しくはこちら
というリンクがあります。
ちょっともうわからないですね。
ちなみに以下は独自に調査されている方のサイトです。ここにすこしメイトー牛乳について記述があります。ご参考まで。
テッペイの森
http://www.teppeinomori.com/201105/20110521001.htm
広島市では、
財団法人広島市学校給食会
というところがその調達(入札などを管理)しているようです。
その納入業者一覧(平成23・24年度)というページにある、
一般物資というところ(PDF)をみてみると、
http://www.hiroins-net.ne.jp/kyusyoku/genkou/H23gyosya/8101ippan.pdf
納入業者が確認できます。
広島市の牛乳の納入業者はどこだろう?と思って検索すると、
直撃!ひろしまボイス
http://wwwz.tss-tv.co.jp/hiroshima-voice/20110614
で学校給食を取り上げられていました。
このページに写っている牛乳は、
メイトー牛乳
です。
ということは、広島市の学校給食で提供される牛乳の納入業者は、
広島協同乳業株式会社
ということでしょうか?(まちがってたらすみません)
このサイト見ると、広島県産の牛乳をアピールしていますが、メイトー牛乳については商品案内ページの一番下に
メイトー商品について、詳しくはこちら
というリンクがあります。
ちょっともうわからないですね。
ちなみに以下は独自に調査されている方のサイトです。ここにすこしメイトー牛乳について記述があります。ご参考まで。
テッペイの森
http://www.teppeinomori.com/201105/20110521001.htm
2011年07月20日
ゆめタウン、汚染牛?
ゆめタウン、よく利用させていただいております。
毎日連投。汚染牛ネタを小出しに発表してますね。これはもう牛肉だけじゃないよね、とみんなわかってると思います。早急な対策をお願いします。
汚染疑い牛肉の販売判明=百貨店、スーパーなど各地で
全国に拡散中みたいですね。
国産牛というブランドはネガティブなものになってしまった感じがします。
メイドインジャパンのネガティブキャンペーンになってしまわないような被災地復興支援・応援など識者の方々お願いします。
牛の個体識別情報検索サービス
毎日連投。汚染牛ネタを小出しに発表してますね。これはもう牛肉だけじゃないよね、とみんなわかってると思います。早急な対策をお願いします。
汚染疑い牛肉の販売判明=百貨店、スーパーなど各地で
高濃度の放射性セシウムに汚染された稲わらを食べた肉牛が流通していた問題で、中国・四国地方を中心に大型ショッピングセンター「ゆめタウン」などを展開するイズミは19日、福島県が18日に新たにセシウム汚染の疑いがあるとした同県産の牛411頭の一部部位を計約1740キロを販売していたと発表した。
(中略)
イズミによると、4月21日から7月12日までの間に、ゆめタウン呉(広島県呉市)など広島、岡山、山口、島根、香川、福岡、佐賀、長崎、大分、熊本の10県にある62店で販売していた。牛肉はすべて兵庫県西宮市の食肉卸業者から仕入れ、広島市内のイズミのセンターから各店舗に配送したという。
(以下、略)
全国に拡散中みたいですね。
国産牛というブランドはネガティブなものになってしまった感じがします。
メイドインジャパンのネガティブキャンペーンになってしまわないような被災地復興支援・応援など識者の方々お願いします。
牛の個体識別情報検索サービス
2011年07月19日
汚染わら牛
セシウム汚染牛のネタが続きます。早く解決してほしいですね。
個体識別番号を公表 厚労省
公表されていない牛もいるのですね。どういうつもりで公表しないということになったんでしょうか?
さて、その厚生労働省のページです。
ちょっとわかりにくかったです。
福島県の特定の農家から出荷された牛の肉の流通調査結果について(第4報) (東京電力福島原子力発電所事故関連)
このページにPDFがあります。
別ファイルじゃなくて一覧にしてくれたらいいのにね。
小売店は、店頭に一覧を掲示して、「うちの肉は大丈夫です!」というアピールをしてほしいですね。
わらがダメってことは野菜とかも・・・と考えます。
個体識別番号を公表 厚労省
厚生労働省は18日、放射性セシウムに汚染したわらを食べさせた可能性がある肉牛のうち、福島県内の農家が出荷した480頭の個体識別番号を同省のホームページで新たに公表した。
内訳は18日に新たに判明した同県本宮市など5市1町の農家7戸が出荷した411頭と、16日に判明した84頭のうち、公表していなかった4戸の69頭。
新潟、山形両県で新たに判明した94頭の番号は「両県の了解が得られなかった」として公表しなかった。
公表されていない牛もいるのですね。どういうつもりで公表しないということになったんでしょうか?
さて、その厚生労働省のページです。
ちょっとわかりにくかったです。
福島県の特定の農家から出荷された牛の肉の流通調査結果について(第4報) (東京電力福島原子力発電所事故関連)
○福島県から出荷された、放射性物質に汚染した稲わらを給与した可能性のある家畜由来の肉に関する調査の結果(本日19時現在)を取りまとめましたので、お知らせします。
このページにPDFがあります。
別ファイルじゃなくて一覧にしてくれたらいいのにね。
小売店は、店頭に一覧を掲示して、「うちの肉は大丈夫です!」というアピールをしてほしいですね。
わらがダメってことは野菜とかも・・・と考えます。
2011年07月17日
安佐南区の焼き肉店で汚染疑い牛肉
今度は完全に一般流通済み、しかも消費済みですべては胃の中、証拠なし。
中国新聞から
焼き肉店で汚染疑い牛肉提供 '11/7/17
広島県の発表
福島県浅川町の特定の農家から出荷された牛の肉の流通について 登録日:2011年7月16日
さて日付がかわりましたので今後の発表を待ちたいと思います。
7/19追記
広島の流通肉「安全」だった '11/7/18 中国新聞
中国新聞から
焼き肉店で汚染疑い牛肉提供 '11/7/17
福島県浅川町の肉用牛農家が餌として与えた稲わらから高濃度の放射性セシウムが検出され、汚染の可能性がある42頭の食肉が流通した問題で16日、広島市安佐南区内の焼き肉店が3・1キロを市内業者から購入し、客に出していたことが分かった。調査した同市保健所は「食べた客や時期の特定は難しいが、健康被害が出る恐れは低い」としている。
市保健所によると、焼き肉店に流通した肉は首回りのコウネ。4月30日に佐伯区の食肉販売業者から仕入れ、客に出したという。約40人分に相当する。
市保健所は今月15日夜に横浜市保健所から連絡を受け、16日に販売業者と焼き肉店に立ち入り調査した。その結果、販売業者は4月28日に横浜市内の食肉処理業者から購入していた。焼き肉店は「既に消費し在庫もない」と話したという。
(以下、略)
広島県の発表
福島県浅川町の特定の農家から出荷された牛の肉の流通について 登録日:2011年7月16日
○平成23年7月15日,福島県浅川町の農家で放射性セシウムに汚染された稲わらを飼料として与えられた可能性のある牛について,東京都の調査で,東京食肉市場で処理され,広島県内の業者へ牛肉が入荷されていることが判明しました。
○広島県では,7月16日に西部保健所がこの業者へ立入調査を行い,一般に流通されていないことを確認しました。
○さらに,当該業者へ流通されていた牛と同一個体で,福岡県で保管されていた肉について,福岡県保健環境研究所において検査を行ったところ,放射性セシウムの値は暫定規制値以下(280ベクレル/kg,暫定規制値:500ベクレル/kg)でした。
さて日付がかわりましたので今後の発表を待ちたいと思います。
7/19追記
広島の流通肉「安全」だった '11/7/18 中国新聞
福島県浅川町の肉用牛農家が出荷し、放射性物質に汚染された疑いのある牛42頭の食肉が流通した問題で、広島市保健所は17日、同市安佐南区の焼き肉店で提供された食肉と同じ牛の別部位が青森県で保管されていたと発表した。この別部位から放射性物質は検出されず、同保健所は「広島市で流通した肉も安全」としている。
2011年07月16日
汚染牛の出荷地、原発の位置
浅川町ってどこら辺?と気になったのでGoogleEarthで見てみましたよ。
セシウム牛を出荷した浅川町と福島第一原発の位置関係は以下のとおり。by GoogleEarth

直線距離で約67km
その辺りの藁(わら)を食べた牛たち42頭が汚染牛となったわけですね。
ということはその辺りで採れた野菜は・・・
ちなみに広島近辺の原子力発電所はというと、こんな感じ。by GoogleEarth

広島市からの距離
島根原発 約137km
伊方原発 約100km
上関原発 約73km ここはまだ建設予定
原発の位置をその影響などを自分が住んでいる土地にあてはめてみるとよりリアルに考えることができますね。
チェルノブイリとの福島の比較はどこかで見たことがあります。
「チェルノブイリと福島」で検索するとこんな感じ
セシウム牛を出荷した浅川町と福島第一原発の位置関係は以下のとおり。by GoogleEarth

直線距離で約67km
その辺りの藁(わら)を食べた牛たち42頭が汚染牛となったわけですね。
ということはその辺りで採れた野菜は・・・

ちなみに広島近辺の原子力発電所はというと、こんな感じ。by GoogleEarth

広島市からの距離
島根原発 約137km
伊方原発 約100km
上関原発 約73km ここはまだ建設予定
原発の位置をその影響などを自分が住んでいる土地にあてはめてみるとよりリアルに考えることができますね。
チェルノブイリとの福島の比較はどこかで見たことがあります。
「チェルノブイリと福島」で検索するとこんな感じ
汚染肉、廿日市にも!
中国新聞より
廿日市で汚染肉36キロ、消費者には出回らず 福島産、出荷停止へ
15日夜に36kg出荷されて、すでに半分(18kg)は胃の中!!?
市場に出回らずに1晩で18kg!ほんとうに食べたのか?
もうなにがなんやら・・・
厚労省、42頭の個体識別番号を公表
個体識別番号を偽装されたらアウトなんですけどそれはないという方向で。
廿日市で汚染肉36キロ、消費者には出回らず 福島産、出荷停止へ
福島県浅川町の肉用牛農家が餌として与えた稲わらから高濃度の放射性セシウムが検出され、汚染された可能性がある42頭の食肉が流通した問題で、廿日市市の卸売業者に一部が出荷されたことが15日、分かった。広島県は16日にも立ち入り調査に入る。
広島県によると、流通経路を調べていた東京都から15日夜、汚染された可能性がある42頭の食肉の一部が廿日市市の卸売業者に出荷されたとの連絡があった。出荷された肉は約36キロで、半分は業者が既に食べており、残りは返品する意向を示しているという。
(以下、略)
15日夜に36kg出荷されて、すでに半分(18kg)は胃の中!!?
市場に出回らずに1晩で18kg!ほんとうに食べたのか?
もうなにがなんやら・・・
厚労省、42頭の個体識別番号を公表
東京都立芝浦と場=12538−01802▽12524−50063▽12444−55410▽12486−42953▽12492−05676▽12531−76276▽12526−29391▽12439−30437▽11801−99515▽12519−99570▽08364−06595▽12521−22632▽12431−24959
千葉県食肉公社=10124−48422▽10331−62017▽10630−89032▽11655−05614▽11753−47112
仙台市ミートプラント=10370−32156▽11856−59090▽11627−98125▽11974−06354▽10446−60922▽11826−22448▽10651−75139▽10650−62033▽10355−21300▽11627−98200
横浜市中央と畜場=12200−85174▽10346−90113▽11754−70124▽05905−02595▽02703−10069▽02720−10080▽03952−06780▽05040−05327▽02643−11256▽12510−51322▽10652−64994▽12133−49740▽10666−95025▽01111−80646
個体識別番号を偽装されたらアウトなんですけどそれはないという方向で。
2011年07月13日
セシウム牛
新ブランドなのか「セシウム牛」
大丈夫と思う人は食べればよいし、危ないなぁと思う人は食べなければよい。
各自で選択できるように、商品ラベルに「セシウム○○ベクレル」とか明記
してくれたらいいのにね。
牛の個体識別情報検索サービス
https://www.id.nlbc.go.jp/top.html
セシウム汚染牛肉流通…個体識別番号で6頭見分ける
12494―3520―2を以下のサービスで検索してみました。
牛の個体識別情報検索サービス
https://www.id.nlbc.go.jp/top.html

5/28に福島を出て、5/29に東京に搬入してますね。
ここで食肉加工されて全国へ拡散ですか・・・
西日本にも流通してるみたいですね。
兵庫・姫路市にも流通 牛肉のセシウム検出問題
以前、口蹄疫で全頭処分した九州の畜産農家の方々はどのように感じているのでしょうか?
牛の個体識別情報検索サービス
https://www.id.nlbc.go.jp/top.html
ケータイでも検索できようです。
http://www.id.nlbc.go.jp/mobile/
大丈夫と思う人は食べればよいし、危ないなぁと思う人は食べなければよい。
各自で選択できるように、商品ラベルに「セシウム○○ベクレル」とか明記
してくれたらいいのにね。
牛の個体識別情報検索サービス
https://www.id.nlbc.go.jp/top.html
セシウム汚染牛肉流通…個体識別番号で6頭見分ける
東京都福祉保健局食品監視課は、「個体識別番号が発表された6頭については、卸売業者などの元に残っている肉があれば保管するよう指示し、販売先なども追跡調査している。消費者も、もしも、トレーなどが残っていて、この6頭の牛肉だとわかったら、食べるのは控えて保健所に連絡してほしい」と話す。
東京都が公表した個体識別番号は以下の通り。
▼12494―3520―2
▼12493―7172―2
▼12494―3356―7
▼12494―4137―1
▼12549―0208―9
▼12426―9031―8
12494―3520―2を以下のサービスで検索してみました。
牛の個体識別情報検索サービス
https://www.id.nlbc.go.jp/top.html

5/28に福島を出て、5/29に東京に搬入してますね。
ここで食肉加工されて全国へ拡散ですか・・・
西日本にも流通してるみたいですね。
兵庫・姫路市にも流通 牛肉のセシウム検出問題
福島県南相馬市の農家が出荷した肉用牛から放射性セシウムが検出された問題で、この農家が同じ飼料を与えていた別の6頭の加工肉の一部が兵庫県姫路市にも流通していたことが13日、東京都への取材で分かった。牛肉の流通先は12都道府県に拡大した。
都によると、牛肉は大阪府の卸売業者から姫路市の小売業者に販売された。消費者には売られていないという。
これまで6頭のうち4頭の肉から国の暫定基準値(1キログラム当たり500ベクレル)を超えるセシウムが検出され、8都道府県で販売、消費されたことが明らかになっている。
2011/07/13 12:20 【共同通信】
以前、口蹄疫で全頭処分した九州の畜産農家の方々はどのように感じているのでしょうか?
牛の個体識別情報検索サービス
https://www.id.nlbc.go.jp/top.html
ケータイでも検索できようです。
http://www.id.nlbc.go.jp/mobile/
2011年06月27日
第28回八幡川リバーマラソン受付中
今年もやってまいりました。
八幡川リバーマラソン
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1306904117658/index.html
2011年8月7日(日)です。
年々参加者も増えているようです。
フォトコンテストもあるので、走らない人も参加できますね^^
申し込み締め切りは7月15日です。
八幡川リバーマラソン
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1306904117658/index.html
2011年8月7日(日)です。
年々参加者も増えているようです。
フォトコンテストもあるので、走らない人も参加できますね^^
申し込み締め切りは7月15日です。
