んー、よくわからんです。
オール電化住宅、喫煙者なし、な家も対象なのでしょう、例外なく。
どんどん過保護になっているような・・・
自分のことは自分で(言い過ぎか?)守らんと、
最近では、
自転車の片手運転禁止、
そして今回の住宅用火災警報器。。。
義務化というくらいなのだから、設置したかどうか?という確認行為はあるのか?
オール電化住宅を提案する電力は、火がなくて安全です!ってゆーセールストークと矛盾する住宅用火災警報器をすすめなくてはならないのですねぇ。
電力トホホ

ガスの火力を提案するメーカーは、やっぱり直火!といいつつも住宅用火災警報器をすすめなくてはならないのですねぇ。
ガスもトホホ

建売分譲、注文建築問わず、メーカーは、○○な住空間!といいつつも住宅用火災警報器を設置しなくてはならないのですねぇ。
国土に比例したサイズの家でも、最低限、キッチン、寝室、階段の踊り場に設置しなくちゃならない。
なにやらヘンテコリンな法ばかりですなぁ。
どこに行くんだ?>日本
【関連する記事】
JOBLOG(ジョブログ)事務局の高橋と申します。
初めての書き込み失礼いたします。
今回は、OYAJIさんのブログに、ぜひJOBLOGに
参加していただきたくコメントさせていただきました。
JOBLOGは、ブログから企業の求人情報を発信し
ブロガーさんには掲載していただくだけで報酬を
お支払いする、というシステムです。
ブログが人材と企業を結ぶ架け橋になる
今までにはないタイプの求人情報メディアです。
誠に勝手ではございますが、ご参加いただければ幸いです。
もしご興味がございましたら、詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.joblog.jp/blogger/
突然の書き込み、大変申し訳ございません。
お邪魔でしたら削除していただければと思います。
どうぞよろしくお願いします!